top of page
ご挨拶

ご挨拶

川本 俊輔

Kawamoto, Shunsuke

               

 

 本院は平成28(2016)年4月から医学生の教育をも担う大学病院として再出発をしておりますが、これまでと同様に湾岸被災地域の循環器診療に責任を持ち、また若手外科医を育成することも大きな使命であると考えています。

 

 近年の心臓血管疾患の多くは全身の動脈硬化をベースとしたものであり、心臓と末梢の血管の両方に障害を持つ方も多くいます。今回、血管外科専門医の加入にともない血管疾患へのこれまで以上にスムーズな対応が可能となりました。これは、本院心臓血管外科の大きな特徴の一つでもあります。また、高齢化の著しい本邦において、外科治療の際の身体への負担を軽減する低侵襲化が求められておりますが、我々も、手術時間の短縮、出血量の軽減、ステントグラフト治療の実施などに加えて、新たにMICS(小開胸低侵襲心臓手術)の導入や循環器内科と協働でTAVI(カテーテルを使用した大動脈弁治療)にも取り組むべく準備を始めます。

 手術成績のさらなる向上を目指し、心臓リハビリテーションも積極的に導入するなど、多職種や多診療科との連携を深め、成熟したチーム医療を提供したいと考えています。

診療科長あいさつ

受診される患者様へお願い

受診される患者様へお願い

    病院臨床実習について

 東北薬科大学病院は平成28(2016)年4月、東北医科薬科大学病院に名称変更いたしました。前身である東北厚生年金病院の頃より地域の総合病院として皆様の健康をサポートしてきましたが、今後は医学部附設の大学病院としてより高度な医療、研究に力を注いでいきます。

 

 医学部新設はこの東北の地に根付く医師を育成することも目的としています。東北6県の地域病院ならびに宮城県沿岸地域の医療機関と連携しながら、医師の育成に取り組んで行きます。当院は大学と連携して、医師、看護師、薬剤師の垣根にとらわれず学生教育にも力を注いでいきます。つきましては、地域、そして患者様からの温かいご支援、ご協力をいただけますことを心より願っております。

    緊急手術受け入れについて

 

 これまで当院は厚生年金病院の時代から仙台医療圏、宮城沿岸地域医療圏において数少ない心臓血管外科領域の緊急手術受け入れ可能施設になっておりました。東北医科薬科大学病院になった現在、これまで以上に地域医療の要請に対応する事が求まれています。

 

 心臓血管疾患の緊急対応の際には、予定手術の延期や外来の遅延など、患者様に多大なご迷惑をおかけする可能性があります。その際にはどうかご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

東北地方.png

    禁煙ついて

東北医科薬科大学病院心臓血管外科の方針

 

 喫煙により手術の危険性や手術後の成績が悪化することは明らかであり、禁煙によりその悪影響を低減できることも知られています。当院の心臓血管外科としては心臓大血管手術を行うにあたり以下のような方針としています。

 

 ① 手術前最低1ヶ月間の禁煙(可能であれば3ヶ月間の禁煙)

 ② 手術後の永続的な禁煙

 

 これらの方針に沿えない場合、原則として手術はお引き受けできません。どうしても禁煙できない方には、手術前に「禁煙外来」を受診して頂くこともあります。どうぞご理解の上、必ず禁煙をお願いいたします。

    歯科受診ついて

手術前の歯科受診

 

 当院では手術前に口腔内の衛生状態を確認し必要な治療を行うことで、手術の際の菌血症や肺炎を予防することに努めるとともに、その後の循環器疾患の進行予防にも役立てることを目指しております。普段からかかりつけの歯科医院に通院されている方でも、手術の準備という観点から、できるだけ早い段階での当院の専門の歯科医による診察をお願いしています。

 

 通常、外来で数回、入院後の手術直前に1回、必要に応じて手術後に数回の診察が予定されます。歯周病治療は重篤であれば抜歯が必要になりますが、心臓大血管の疾患の切迫度(重症度/緊急度)や歯周病の程度によっては、手術前に少し時間をかけて治療することで、歯を残す治療も可能となっています。詳しくは当院の担当歯科医にご相談くだい。

患者様・ご家族の方へご理解とご協力のお願い

 

 東北医科薬科大学病院心臓血管外科では、手術数の増加に加え、治療を行う循環器疾患の重症化に対応するため、診療体制の見直しを行っております。そのなかで、手術治療効果をより高めるためには、手術前の評価や手術後の定期的な検査によるフォローアップが非常に重要であると考え、外来部門の診療体制を強化することにしました。そこで、一人一人の患者様の診療に十分な時間をとれるよう、外来部門を原則的に下記のような専門外来とし予約枠を組み直しました。

 

 基本的に月々のお薬はお近くの病院・医院(循環器専門のかかりつけ医)で処方して頂き、大学病院の外来には、専門外来の予約の時にいらしてください。手術後3ヶ月、6ヶ月、1年のタイミングで受診していただき、安定していれば、その後は1年毎に定期検査を継続します。

 

 また、超音波検査、CT検査など、十分な検査結果が出揃うまでに時間のかかる検査は、可能な限り診察日の前の週に受けて頂き、その結果を翌週の診察日に十分に説明できるようにしたいと考えています。さらに、その検査結果や診察結果についても、かかりつけ医に診療情報提供書としてお渡しし情報共有を進めます。これにより、十分な診察時間を取りながらも、待ち時間をできるだけ短縮することにもつながると思います。皆様のご理解とご協力をお願い致します。

    専門外来の移行ついて

   新患外来(毎週水曜、金曜の午前中:担当医 川本、清水、皆川)

     紹介状をお持ちの新規患者様を診察する外来です。

     その後、必要に応じて術前外来に回って頂き、手術に向けた追加検査の

            予約などをして頂くこともあります。院内からのご紹介の患者さんの診察

            依頼やコンサルテーションは随時受け付けます。

 

   術前外来(毎週水曜、金曜の午前中:担当医 川本、清水、皆川)     

     手術が必要と診断された患者様に主に来て頂く外来です。

     手術入院に向けての外来での追加検査や、その結果の説明、手術のタイ

            ミングについての相談などを行います。 

 

   術後外来(血管)(毎週水曜の午後:担当医 清水、皆川、松岡ほか)

     主に大動脈疾患(大動脈瘤や大動脈解離の方など)や下肢動脈疾患で治

            療を受けられた患者様に定期的に来て頂く外来です。

​     年に1〜2回の定期的なCT検査などでの血管の状態のフォローを行い

    ます。

 

   術後外来(心臓)(毎週金曜の午後:担当医 川本、皆川、松岡ほか)

     主に心臓手術を受けられた患者様に定期的に来て頂く外来です。

     年に1〜2回の定期的な心臓超音波検査などでの心臓の状態のフォロー

            を行います。

 

  その他、急患は予約外で随時受け付けております。

bottom of page